新しいサインイン環境
サインイン環境の表示が少し異なるように見えるようになったら、OrganizationがIdentity Engineをサポートしています。この変更について通知が送信される場合があります。
- セキュリティ用の画像はありません。
- [Remember me (記憶する) ]のチェックボックスはありません。
サインインのタスクの一部も異なっています。以下の情報で変更点を説明しています。
タスク |
説明 |
---|---|
サインイン状態を維持する | [Keep me signed in (サインイン状態を維持する)]は[Remember me (記憶する)]のように機能しますが、いくつか追加の機能があります。 |
サインインフローの変更 | Organizationが、ユーザー名とパスワードの入力方法およびタイミングを決定します。 |
セキュリティメソッドを選択してください。 | 認証要素は、セキュリティメソッドと呼ばれるようになりました。 |
Okta FastPassでサインインする | OrganizationがOkta FastPassをサポートをするようになったら、Okta Verifyでセットアップできます。 |
Oktaで保護されたリソースにサインインする | [My apps dashboard(マイアプリダッシュボード)]>[Settings(設定)]で、[Extra Verification(追加認証)]は[Security Methods(セキュリティメソッド)]と呼ばれるようになりました。 |
Okta Mobile | Okta Mobileはサポートされていません。 |
サインイン状態を維持する
[Remember me (記憶する)]のチェックボックスは、[Keep me signed in (サインイン状態を維持する)]に変更されました。Organizationは、同じブラウザーから次回サインインする際にユーザー名を自動入力する場合があります。
[Keep me signed in (サインイン状態を維持する)]を使用することで、次回サインイン時にユーザー名とセキュリティメソッドが表示される回数を減らすことができます。追加認証をスキップできる場合、または、再認証を要求されない場合があります。
サインインフローの変更
サインインフローが変更される場合があります。
同じページに[Username (ユーザー名)]および[Password (パスワード)]のフィールドが表示された場合は、メールアドレス、ユーザー名またはパスワードを入力して[Next (次へ)]をクリックしてください。次のページで追加のセキュリティメソッドでの認証を要求される場合があります。
[Username (ユーザー名)]フィールドのみ表示される場合は、サインインのためにOrganizationではさまざまなセキュリティメソッドが許可されています。完全なドメインを含むメールアドレスを入力し、[Next (次へ)]をクリックしてください。
Security Methods (セキュリティメソッド)のページで、使用したいオプションを選択し、認証ステップを完了させてください。
OrganizationがOkta FastPassをセットアップするように推奨している場合は、[Sign in with Okta FastPass(Okta FastPassでサインインする)]が[Username(ユーザー名)]と同じページに表示されます。
このオプションを使用するには、Okta FastPassをデバイスにインストールしてセットアップする必要があります。このオプションを使用する場合、デバイスまたはデスクトップでOkta FastPassを有効にしていれば、ボタンをクリックすると、ユーザー名の入力をスキップし、Okta FastPassを介して認証できます。Organizationは、生体認証を要求しない場合があります。
Okta Verifyがデバイスにセットアップされていない場合は、ユーザー名を入力して[Next(次へ)]をクリックします。
セキュリティメソッドを選択する
以前は、サインインフローで認証要素を選択するよう求められたかもしれません。現在は、認証要素はsecurity method (セキュリティメソッド)と呼ばれています。
セキュリティメソッドを選択する新しい方法があります。ドロップダウンリストを使う代わりに、利用可能なセキュリティメソッドがページに表示されるようになりました。 使用するものを選んで[Select(選択する)]をクリックします。
こちらで新旧ページの違いを確認できます。
認証要素(旧) | セキュリティメソッド(新) |
![]() |
![]() |
Okta FastPassでサインインする
以前はOkta Verifyを使用して、コードで、またはプッシュ通知に応答することでサインインしていたかもしれません。 OrganizationがOkta FastPassをサポートをするようになったら、Okta Verifyでセットアップできます。
AndroidデバイスでOkta FastPassを使用してサインインする
iOSデバイスでOkta FastPassを使用してサインインする