Office 365のデプロビジョニングオプション

早期アクセスリリース

Office 365ユーザーの無効化またはデプロビジョニングは、ユーザーがOktaで割り当てを解除されているか、ユーザーのOktaアカウントが非アクティベートされている場合に行われます。Oktaでアプリを再度割り当てると、ユーザーを再度割り当てられるようになります。強化されたデプロビジョニングは、プロビジョニング済みのOffice 365インスタンスでのみ機能し、よりきめ細かいオフボーディングワークフローを備えています。

[Microsoft Office 365 user status on deactivation(非アクティベートされているMicrosoft Office 365ユーザーのステータス)]メニューの下にあるオプションを使用すると、エンドユーザーのきめ細かい非アクティベートとデプロビジョニングが可能になります。

ユーザーを削除するどのアクションに対しても、3日間の猶予期間を含めることを推奨していします。これにより、Office 365で削除されたユーザーとそのデータの復元が必要になることが減ります。

情報

注意

デプロビジョニング中にMicrosoftが削除したデータは復元できません。

オプション 機能

[Block sign-in(サインインをブロック)]

  • Office 365エンドユーザーのサインインをブロックしますが、ユーザーアカウント上のライセンスとユーザーデータは保持されます。

[Block sign-in and remove licenses(サインインをブロックしてライセンスを削除)]

  • Office 365エンドユーザーのサインインをブロックして、Office 365エンドユーザーに割り当てられたすべてのライセンスを即座に削除します。
  • これにより、他のOffice 365アプリ(OneDrive、SharePointなど)内のユーザーの個人フォルダから保存済みのデータが削除される場合もあります。
  • 現在、Microsoftではデータを30日間保持しています。その後、このデータは復元できなくなります。

[Block sign-in and remove licenses after grace period(サインインをブロックし、猶予期間の後でライセンスを削除)]

  • Office 365エンドユーザーのサインインをブロックして、指定された待機日数を過ぎるとエンドユーザーライセンスを削除します。
  • 猶予期間を設けることで、管理者は、一時的にユーザーデータとライセンスを保持して情報をバックアップする時間や、他のユーザーにアクセス権を付与してアカウントを確認できるようにする時間を確保できます。
  • 猶予期間が終了すると、他のOffice 365アプリ(OneDrive、SharePointなど)内の個人用フォルダに保存済みのデータに対して、Microsoftの削除プロセスが適用されます。
  • 現在、Microsoftではデータを30日間保持しています。その後、このデータは復元できなくなります。
  • 猶予期間が終了する前にユーザーがOffice 365に再度割り当てられた場合、ライセンスは削除されず、ユーザーは元の状態に復元されます。
[Block sign-in, remove licenses, and delete user(サインインをブロックし、ライセンスを削除してユーザーを削除)]
  • Office 365エンドユーザーのサインインをブロックして、Office 365エンドユーザーに割り当てられたすべてのライセンスを即座に削除し、Office 365アカウントも削除します。
  • これにより、他のOffice 365アプリ(OneDrive、SharePointなど)内のユーザーの個人用フォルダから保存済みのデータが削除される場合もあります。
  • 現在、Microsoftではデータを30日間保持しています。その後、このデータは復元できなくなります。
[Block sign-in, remove licenses, and delete user after grace period(サインインをブロックし、猶予期間の後でライセンスを削除してユーザーを削除)]
  • Office 365エンドユーザーのサインインをブロックして、指定した待機日数を過ぎるとエンドユーザーライセンスとOffice 365アカウントを削除します。
  • 猶予期間を設けると、管理者は一時的にユーザーデータ、ライセンス、アカウントを保持して情報をバックアップする時間や、他のユーザーにアクセス権を付与してアカウントを確認できるようにする時間を確保できます。
  • 猶予期間が終了すると、他のOffice 365アプリ(OneDrive、SharePointなど)内の個人用フォルダに保存済みのデータに対して、Microsoftの削除プロセスが適用されます。また、ユーザーのOffice 365アカウントも削除されます。
  • 現在、Microsoftではデータを30日間保持しています。その後、このデータは復元できなくなります。
  • 猶予期間が終了する前にユーザーがOffice 365に再度割り当てられた場合、ライセンスは削除されず、ユーザーは元の状態に復元されます。