ステップ3:Else分岐の作成
- If/Else分岐の[Run when False(FALSEなら実行)]部分で[Add Another(他を追加)]>[Function(関数)]>[Branching(分岐)]>[Contine/If]の順にクリックします。
-
カスタムAPIアクション カードの[Body(本文)]をドラッグして、Continue Ifカードの[[value a(値a)]フィールドにドロップします。
-
比較フィールドで、[is not empty(空でない)]を選択します。
-
[Add Another(他を追加)]>[Function(関数)]>[Date & Time(日時)]>[Now (今)]の順にクリックします。
-
[Add Another(他を追加)]>[Function(関数)]>[Date & Time(日時)]>[Unix]の順にクリックします。
-
Nowカードから[date(日付)]フィールドをドラッグして、Unixカードの[start(開始)]フィールドにドロップします。
-
Unixカードの[output (出力)]フィールドをクリックして、[Customize (カスタマイズ)]を選択します。
-
Unixカードの名前表示フィールドに、
generatedID
と入力します。 -
[Add Another(他を追加)]>[Function(関数)]>[Text(テキスト)]>[Concatenate(連結)]の順にクリックします。
-
最初のConcatenateカードからプレフィックス値をドラッグして、新しいConcatenateカードの[text1(テキスト1)]にドロップします。
-
Unixカードから[generatedID]をドラッグして、新しいConcatenateカードの[text2]にドロップします。
-
入力フィールドに、好みのドメイン名を (
@domain.com
という形で) 入力します。 -
Concatenateカードの[output (出力)]フィールドをクリックして、[Customize (カスタマイズ)]を選択します。
-
名前表示フィールドに
_unique_email_address_
と入力します。 -
If/Else分岐の[Run when FALSE(FALSEなら実行)]部分で、[Add Another(他を追加)]>[ Function(関数)]>[Text(テキスト)]>[Compose(構成)]の順にクリックします。
-
以下を入力します。
{ "commands": [ { "type": "com.okta.appUser.profile.update", "value": { "email": "" } } ]}
-
Concatenateカードから[unique_email_address]フィールドをドラッグして、Composeカードの空白スペース (「email」の後) にドロップします。
-
Composeカードの[output (出力)] フィールドをクリックして、[Customize (カスタマイズ)] を選択します。
-
名前表示フィールドに
import_inlinehook_response
と入力します。 -
If/Else分岐の[Run when FALSE(FALSEなら実行)]部分で[Add Another(他を追加)]>[Function(関数)]>[Flow Control(フロー制御)]>[Return Raw(未加工で返す)]の順にクリックします。
-
Composeカードの[import_inlinehook_response]フィールドをドラッグして、Return Rawカードの本文にドロップします。
-
[Save (保存)]をクリックして、フローに名前を付けます。必ず、[Save Al Data (すべてのデータを保存)]を選択してください。
-
Workflowコンソールで[Flow is OFF (フローがオフ)]を[ON (オン)]に切り替えます。